2023年度の存続が決定しました!ご協力いただきました皆様に、厚くお礼申し上げます!!
2022/08/01 2022年8月27日、「抜海ウォーク」イベントを開催します!
2022/07/28 署名運動の新たなポスターを作成しました。
2022/07/23
本年7月14日、署名者名簿の手交が設定されましたが、あえて市長の出張時に設定され、副市長が対応するという、不誠実な対応となりましたため、直接に手紙で抜海駅への想いを伝える運動を開始しました!
ぜひとも皆さまの抜海駅への熱い思いを、直接稚内市長にお伝えください!!
2022/07/15
署名者名簿手交につき、朝日新聞と地元紙「日刊宗谷」に掲載されました。
市長は不在でしたが、それでも手交に応じたのは3000人を超える皆様方のお力添えのおかげに他なりません。この場を借りて深くお礼申し上げます。
引き続き、存続に向けて活動していきますところ、よろしくお願い申し上げます!
2022/07/14
稚内市副市長に署名者名簿を手交しました
本日、画像のような書状が到着し、てっきり稚内市長に名簿を手交できるものと思っておりましたが、出張中のため市長が不在とのことで、対応した川野副市長に名簿を手交しました。
ご本人が不在であることは一言も聞いておらず、肩透かしを食らったというところです。
もちろんのこと、全国からこれだけの賛同者がおり、稚内の重要な観光資源であることを認識し、廃止判断を再考いただくようにお伝えしました。
2022/06/26 7/17、抜海駅でのイベントを開催します!多数のご参加をお待ちしております!!
2022/06/27
7月17日の抜海駅でのイベントにつき、稚内市長への招待状をお送りしました。
2022/06/24
署名者様が2000名を突破したこともあり、本日付で稚内市長に名簿手交のための面談を申し入れました。
2022/06/23
この度、北海道大学大学院農学研究院・准教授であり、道北の地域振興を考える研究会・会長であられる清水池義治氏より、抜海駅廃止の再考を求める声明が寄せられました。同氏は2020年の存廃議論の際にも、地域振興の観点から抜海駅が存続されるべきであるとのご講義を行っております。学術専門家の立場からも抜海駅の存続が支持されていることは、重く受け止める必要があると言えます。
2022年6月21日
稚内市議会における抜海駅存廃問題に関する、千葉一幸市議の質問に対する稚内市長の答弁。
なぜ抜海駅が廃止されるべきかについて、首尾一貫しない答弁に終始しており、その意図や効果について何らの説得的説明ができていない。
この上のポスター掲示者を募集しています! A3ラミネート加工で、ご希望の方には郵送いたします。稚内市内外を問わず、誰でもお申し込み可能です!
報道によると、稚内市は2023年度の抜海駅の維持費・年間約100万円を負担せず、結果として廃止する方針を打ち出しました。
抜海駅の歴史的価値、観光資源としての価値は言うまでもなく、わずか100万円のために廃止する意味はどこにも見出せません。
宗谷北線もりあげ隊は、2020年も同様に市が廃止方針を打ち出した際、存続運動を展開し、廃止方針を撤回させました。
再度の抜海駅廃止の危機から守るべく、本隊は活動を展開していく予定です。取り急ぎ、オンラインでの署名活動を始めましたので、皆さま方のご協力をよろしくお願い申し上げます。
2022年6月9日
宗谷北線もりあげ隊
隊長 浅川晃広
きた北海道移住支援型シェアハウス・キックスタート!
(併設:キック運輸、ノーザンモースト行政書士事務所、宗谷北線もりあげ隊)
097-0026 北海道稚内市ノシャップ2丁目1番3号
電話 0162-23-2050(キックスタート、キック運輸)
電話 0162-23-7645(ノーザンモースト行政書士事務所、宗谷北線もりあげ隊)
email: info@kita-hokkaido-kick-start.com(各事業所共通)